多焦点眼内レンズ

近くも遠くも見える多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズは、遠くにも近くにもピントが合うように設計された遠近両用レンズです。国内では2007年に承認され、2008年からは先進医療の対象となっていました。遠くから近くまで広い範囲に焦点が合っているので、多焦点眼内レンズを入れた方の多くは、手術後に裸眼で快適に過ごせる生活を手に入れることができています。

眼内レンズは人工物であるため厚みを変えることは出来ません。まして距離に合わせて厚みを変えることで自動的にピントを合わせることなどできません。多焦点眼内レンズも例外ではなく、水晶体のようにどの距離でも自在にピントを合わせることはできません。しかし、「光の回折現象」という物理学の理論をレンズに応用し、レンズに入ってくる光を手元と遠くに振り分けることで、広い範囲に焦点を合わせることを可能にしたのです。

(山﨑健一朗・著「人生が変わる白内障手術」より抜粋・改定)

多焦点眼内レンズは一石「三」鳥の手術

白内障の手術を受けることのメリットは、単に「濁った水晶体を取り除いてクリアな見え方にすること」だけではありません。

あまり知られていないことですが、近視や遠視が強い人は、白内障手術によってそれらを改善し、目の度数を適正化することができます。つまり白内障手術では、近視や遠視をある程度治すことが可能です。それによって見え方を改善し、生活を便利にすることができます。

さらに白内障手術にて国民健康保険による手術で使用する単焦点眼内レンズではなく、保険外診療である多焦点眼内レンズを使用した場合には、もうひとつの大きなメリットがあります。若い頃の水晶体はピントを合わせる機能を備えていますが、加齢に伴いその機能は低下していき、60歳になるとほぼゼロとなります。通常の単焦点眼内レンズでは焦点は一つしかありませんが、多焦点眼内レンズによる白内障手術であれば、遠くだけでなく手元にも焦点を合わせることで、老眼を治療することが可能です。

まとめると、多焦点眼内レンズによる白内障手術のメリットは以下の3つです。

  1. 濁りのないクリアな見え方になる
  2. 遠視や近視を治す
  3. 多焦点眼内レンズによって老眼も改善する

つまり多焦点眼内レンズによる白内障手術は、「一石”三”鳥」のメリットを持つ手術なのです。

それに対して単焦点眼内レンズによる手術では、③のメリットはありません。どのような治療でも白内障の進行を止めることはできず、いずれは濁りがどんどん進んできます。白内障手術は一度すれば、基本的に一生行う必要はなく、そういう意味では近視や遠視、老眼の度数が強い患者さんが、早期に白内障手術を受ける人生へのメリットは大変に大きいものと考えます。

(山﨑健一朗・著「人生が変わる白内障手術」より抜粋・改定)

大宮七里眼科は多焦点眼内レンズによる
白内障手術を4,461件行いました。(2022年5月現在)

多焦点眼内レンズ

私(大宮七里眼科院長・山﨑健一朗)は2008年9月10日に大宮七里眼科を開業し、同9月23日に最初の単焦点眼内レンズによる白内障手術を行いました。同10月16日に最初の多焦点眼内レンズ手術を開始しました。

当時は眼科医ですら、多焦点眼内レンズという言葉を知らない時代でした。しかし私は開業前から多焦点眼内レンズが白内障手術のみならず、屈折矯正手術(近視、遠視、乱視、老眼などを治す眼科手術全体を指します)の革命的なデバイスであることを予見していました。

日本ではなかなか一般に多焦点眼内レンズという言葉が浸透しないなか、私たち大宮七里眼科の医師は白内障手術希望の方一人一人に一生懸命多焦点眼内レンズと単焦点眼内レンズの違いについて説明し、多焦点眼内レンズのメリットを理解していただいています。今では4,295件もの多焦点眼内レンズ使用白内障手術を行いました。(2021年12月現在)その中には、私(院長)自身が執刀した実の両親も含まれています。

私は大宮七里眼科での多焦点眼内レンズのデータを日本国内だけでなく、世界の国際学会でも発表をしています。(詳しくは当サイトの院長業績を参照)

私の多焦点眼内レンズへの取り組み、両親への多焦点眼内レンズ手術の詳細は、著書「人生が変わる白内障手術」第2版に書き記しましたので、そちらもご参照ください。

多焦点眼内レンズはなぜ開発されたか

白内障手術において、従来からある単焦点眼内レンズによる手術でも、白内障の治療としては十分でした。

それではなぜ多焦点眼内レンズは開発されたのでしょうか?その答えを一言でいうと、「日常生活が便利に、効率的になるから」です。

たとえば日常生活の中で、常時遠くしか見ないなどという場面は少なく、本や新聞だけでなく、携帯電話やパソコンなど手元から中間距離を見る機会が年々増えています。車の運転では、遠方を見て運転をしながら、カーナビという中間距離の小さな文字を見なければいけません。多焦点眼内レンズは、そのような時代背景のなかで開発されました。

みなさんは「視力」というと遠くのものの見え方を想像すると思います。しかし眼科クリニックでは、5mや3mの距離の視力検査のほかに、40cmの手元の細かい文字や70cmから1mの中間距離を見る視力検査もあります。そして手元を見る機会の多くなってきた現代社会では、近方視力や中間距離も遠方視力と同様に重要視されています。しかし従来の単焦点眼内レンズでは遠方の視力は改善されましたが、近方や中間距離の視力は期待できませんでした。多焦点眼内レンズは単焦点眼内レンズの弱点だった近方や中間距離の裸眼視力をあげるために開発されたのです。

単焦点眼内レンズでも焦点を近くにあわせた老眼鏡をかければ、生活に支障はありません。しかしいちいちメガネをかけはずししなければいけないので、手元と遠くをくりかえし見るには不便を強いられます。言い方をかえると効率の悪い生活になります。

人間の生活の中では、どんなひとでもさまざまな距離のものを見なければいけません。たとえばビジネスマンが会社の会議で、手元の書類を見ながら遠くの距離のプレゼンのスライドを見るような場面があると思います。そのときに単焦点眼内レンズでは遠くと手元を交互に見るときにいちいちメガネを掛け外しするか、遠近両用メガネをかけねばならず、不便です。専業主婦のかたにとっても同様です。家のなかにもさまざまな距離があります。テレビ、カレンダーなどは比較的遠方ですし、台所やパソコンは中間距離、新聞や携帯やリモコンは手元の距離です。

単焦点眼内レンズの場合には、これらのさまざまな距離を、いつもメガネをかけはずししながら見なければならず、非常に効率の悪い状態といえます。しかし多焦点眼内レンズは、家のなかのさまざまな距離にあっており、さまざまな焦点のものが見えやすくなります。

多焦点眼内レンズは手元を見る機会の多い現代社会のニーズに合わせて開発され、例に挙げたビジネスマンや専業主婦のかた以外にも、さまざまな職種、世代のひとたちの日常生活において、たいへん大きなメリットのある眼内レンズです。

大宮七里眼科・山﨑健一朗院長は2008年の開業直後から多焦点眼内レンズの使用を開始し、2009年には山﨑院長自身が両親に白内障手術を行いました。山﨑院長は多焦点眼内レンズに対して、たいへんに思い入れがあります。山﨑院長が両親への手術に多焦点眼内レンズを使用したエピソードは、院長の著書「人生が変わる白内障手術」に詳細が書かれています。

(山﨑健一朗・著「人生が変わる白内障手術」より抜粋・改定)

山﨑健一朗院長は「2焦点と3焦点の眼内レンズの比較」
について学会発表を行いました

山﨑健一朗・院長が行った臨床研究では3焦点眼内レンズは中間距離が2焦点眼内レンズよりも優位に見えやすい上に、手元の距離は2焦点眼内レンズと同等に見えることがわかりました。遠くの距離の視力は両レンズの比較で差はなく、どちらも良好な視力でした。3焦点眼内レンズでは、術後に眼鏡が必要となる可能性も2焦点レンズよりも少ないことも、統計学的な比較で明らかとなりました。

つまり3焦点眼内レンズは2焦点眼内レンズよりもメリットは大きく、デメリットのない、非常に優れた眼内レンズです。
私たちはその研究結果を2017年に国内で最も多数の参加者が集まる眼科学会にて発表しました。

(山﨑健一朗ほか、「加入度数の異なる2種類の2焦点眼内レンズおよび3焦点眼内レンズの視機能の比較」第71回日本臨床眼科学会総会・一般講演68-2)

(山﨑健一朗・著「人生が変わる白内障手術」より抜粋・改定)

多焦点眼内レンズは2焦点から3焦点へ

多焦点眼内レンズは日本では厚生労働省の認可を受けた2007年ごろから使われ始めました。そのころの多焦点眼内レンズは手元と遠くの2つの距離だけに焦点があっている、2焦点眼内レンズでした。多くの患者さんはメガネが不要となり、たいへん高いご満足をされることがほとんどでした。

2焦点の多焦点眼内レンズの場合の手元の焦点は33-40cmくらいに合っています。それでは2焦点の眼内レンズではどのように中間距離をみているのかというと、中間距離は手元と遠くの光を合わせてみると言われています。

前の項で説明したとおり、実際に2焦点の多焦点眼内レンズと保険適応である単焦点眼内レンズの中間視力を比べると、2焦点レンズのほうが中間視力も良好です。とはいえ、焦点がしっかりと中間距離にあっているわけではなく、遠くの視力や手元の視力に比べて中間距離はやや低い傾向にありました。

しかし現在では手元と遠くだけでなく、中間距離にも焦点の合っている3焦点眼内レンズが開発されました。

それがパンオプティクスという多焦点眼内レンズです。

パンオプティクスは手元は約40cm、中間距離は約60cmに焦点が合っています。それにより、いままでの2焦点の多焦点眼内レンズに比べて日常生活での見え方がさらに改善しました。2焦点レンズから3焦点となって最も改善した点はコンピューターを見る距離です。

近年は若い人だけでなく、高齢者の方もコンピューターを使ってインターネットで情報を得ている人はめずらしくありません。10年前には70才でインターネットを日常的に見ているひとはめずしかったと思いますが、いまはめずらしくないのです。3焦点眼内レンズはそういったニーズに応えるために開発されました。

大宮七里眼科では3焦点眼内レンズであるパンオプティクス、ファインビジョン、およびそれぞれの乱視用のレンズを合計2,236件の手術で用いて、良好な結果を得ています。(2021年12月現在)

(山﨑健一朗・著「人生が変わる白内障手術」より抜粋・改定)

3焦点眼内レンズの構造の工夫

3焦点眼内レンズは2焦点眼内レンズに比べて、焦点を合わせるのに使える光の量を増やすよう工夫されています。その増えた分の光を、従来の2焦点眼内レンズでは焦点の合いにくかった中間距離に合わせています。3焦点眼内レンズは2焦点眼内レンズに比べ、遠方や近方の視力は同等です。したがって3焦点眼内レンズは2焦点眼内レンズに比べて大きなデメリットがありません。

つまり3焦点眼内レンズは2焦点眼内レンズに比べて総合的に優れていると言えます。したがって、私のクリニックでは、「今もっとも優れた眼内レンズを使用してほしい」というご要望の方には、基本的に3焦点眼内レンズをおすすめしています。

(山﨑健一朗・著「人生が変わる白内障手術」より抜粋・改定)

国内初承認の3焦点眼内レンズ・パンオプティクス

国内初承認の3焦点眼内レンズ・パンオプティクス

パンオプティクスは手元は約40cm、中間距離は約60cmに焦点が合っています。それにより、いままでの2焦点の多焦点眼内レンズに比べて日常生活での見え方がさらに改善しました。2焦点レンズから3焦点となって最も改善した点はコンピューターを見る距離です。

近年は若い人だけでなく、高齢者の方もコンピューターを使ってインターネットで情報を得ている人はめずらしくありません。3焦点眼内レンズ(トリフォーカル眼内レンズ)はそういったニーズに応えるために開発されました。

 

 

パンオプティクスによる快適な中間距離から近方距離の視機能

パンオプティクスによる快適な中間距離から近方距離の視機能

多焦点眼内レンズは日本では厚生労働省の認可を受けた2007年ごろから使われ始めました。そのころの多焦点眼内レンズは手元と遠くの2つの距離だけに焦点があっている、2焦点眼内レンズでした。多くの患者さんはメガネが不要となり、たいへん高いご満足をされることがほとんどでした。

2焦点の多焦点眼内レンズの場合の手元の焦点は33-40cmくらいに合っています。それでは2焦点の眼内レンズではどのように中間距離をみているのかというと、中間距離は手元と遠くの光を合わせてみると言われています。

パンオプティクスで白内障手術と同時に老視と乱視を治療

パンオプティクスで白内障手術と同時に老視と乱視を治療

そして3焦点眼内レンズ(トリフォーカル眼内レンズ)であるパンオプティクスのもうひとつの大きな特徴が、乱視用のレンズもあるということです。

以前は乱視のある患者さんの場合には、多焦点眼内レンズの手術を行った後に乱視を治すためのレーシックを行っていました。その場合には2回の手術になるうえに、手術費用も多焦点眼内レンズの手術だけの場合よりも高くなっていました。

しかしパンオプティクスの場合には乱視用があるので白内障手術だけで乱視も治すことができます。したがって1回の手術で済むうえに手術費用も2回の手術をするよりも安くすみようになりました。

パンオプティクスは瞳孔径への依存を軽減

パンオプティクスは瞳孔径への依存を軽減

パンプティクスは術後の新しい見え方に自然に適応するために、さまざまな光の条件下での見え方を最適化します。これは瞳孔径への依存を低減した4.5mmの回折領域により実現しました。

パンオプティクスは利用可能なすべての光の半分を遠方に配分し、残り半分の光を近方と中間に等しく配分します。

大宮七里眼科は新たな多焦点眼内レンズであるテクニス・シナジーの使用を開始しました

大宮七里眼科は新たな多焦点眼内レンズであるテクニス・シナジーの使用を開始しました

大宮七里眼科では新たな多焦点眼内レンズであるテクニス・シナジーを採用し、2020年秋から使用を開始したのでお知らせします。

大宮七里眼科ではテクニス・シナジーを積極的に使用しており、すでに数十例もの症例に対してテクニス・シナジーを使用しました。

全ての症例で非常によい結果となっております。2021年2月現在、重大な合併症などはありません。

テクニス・シナジーは従来にはなかった、新たなタイプの多焦点眼内レンズで、従来型の2焦点の眼内レンズであるテクニス・マルチフォーカルと、焦点深度拡張レンズ(EDOF)であるテクニス・シンフォニーのメリットを組み合わせた構造を持つ多焦点眼内レンズです。テクニス・シナジーは、遠方、中間距離、近距離の全ての距離において、従来型のテクニス・マルチフォーカルとテクニス・シンフォニーを上回る視力が期待できます。

従来型の2焦点の多焦点眼内レンズであるテクニス・マルチフォーカルは手元を重視したデザインでした。それに対して、そのあと発売された焦点深度拡張レンズであるテクニス・シンフォニーは中間距離を重視したデザインの多焦点眼内レンズでした。このたび2020年秋から大宮七里眼科が使用を開始したテクニス・シナジーは、手元を重視したテクニス・マルチフォーカルと、中間距離を重視したテクニス・シンフォニーのメリット同士を組み合わせた構造となっているため、遠方だけでなく、コンピューターなどを見るときの中間距離、そして新聞などの活字を読む手元の距離も見やすい構造となっています。

レーザー白内障手術なら多焦点眼内レンズの位置や傾きが正確に

眼内レンズに傾きやズレが生じるとそれが視機能に及ぼす可能性があります。とくに多焦点眼内レンズは、外から入ってくる光を振り分けることで、遠くにも近くにもピントを合わせることができます。その仕組みは単焦点眼内レンズよりも複雑です。そのため、多焦点眼内レンズの手術では、レンズの傾きや位置決めが重要だと言われています。

しかし、フェムトセカンドレーザー白内障手術では眼内レンズの位置ずれや傾きが少ないということが医学的に証明されています。*つまり、レーザー白内障手術では、多焦点眼内レンズの機能を最大限に発揮できるということです。

多焦点眼内レンズの機能を引き出すには、精度の高い切開の出来るレーザー白内障手術が有用です。山﨑健一朗・院長は現在、多焦点眼内レンズによる白内障手術に対して、主にレーザー白内障手術を行っています。

*Kinga Kranitz et al, Intraocular Lens Tilt and Decentration Measured By Scheimpflug Camera Following Manual or Femtosecond Laser-created Continuous Circular Capsulotomy, [J Refract Surg. 2012;28(4):259-263.]

(山﨑健一朗・著「人生が変わる白内障手術」より抜粋・改定)

多焦点眼内レンズで乱視も改善することができる

乱視は、「角膜の歪み」で起こります。乱視の原因ははっきりと分かっていません。角膜の歪みにより、乱視が強い場合には裸眼視力が落ちて、ものがぼんやりと焦点が合わない見え方になったり、二重・三重にだぶって見えることもあります。ただし誤解しないでいただきたいのは、物が二重に見える原因が全て乱視とは限りません。近視、遠視、あるいは白内障などの病気でも物が二重に見えることがあります。

現在では乱視用の多焦点眼内レンズがあります。白内障手術で使用することで、乱視のある方でも、かなり乱視を改善することができます。従来からある2焦点の多焦点眼内レンズだけでなく、最新の3焦点眼内レンズでも乱視用があります。
大宮七里眼科・山﨑健一朗院長は積極的に乱視用の3焦点眼内レンズを使用しており、4,295件の症例に対して使用しました。(2021年12月現在)

さらに手術中に乱視用の眼内レンズをより正確に目に固定することで、乱視を正確に軽減させる手助けをするのが「ベリオン・システム」です。

大宮七里眼科では白内障手術にベリオンを用いることで、乱視用眼内レンズを正確に合わせています。今や乱視用の多焦点眼内レンズを正確に入れる最先端白内障手術には必須の技術と言えます。
ベリオンについては当サイトでも詳細を説明しています。

(山﨑健一朗・著「人生が変わる白内障手術」より抜粋・改定)

ベリオン・システムで乱視用レンズの軸が正確になる

大宮七里眼科では乱視用眼内レンズの軸をより正確に合わせるため、「ベリオン・システム」を導入しています。

乱視用眼内レンズでは、手術中に眼内レンズの乱視の軸を患者さんの乱視の軸に正確に合わせることで乱視軽減効果を得ます。
従来の手術では、眼科医の目測によってレンズの位置や角度を判断し、「だいたいこの辺が中央だろう」という予測で位置を決めていました。それはときにあいまいで、安定に欠く部分がありました。

大宮七里眼科が導入している「ベリオン・システム」は、眼科医が手術中に見ている顕微鏡に、眼内レンズを固定するべき中心の位置や乱視の角度をデジタルでより正確に表示する機器です。ベリオンを使用することで、乱視用眼内レンズを従来の目測による方法よりも正確な位置に固定し、より高い乱視軽減効果を得ることができます。

ベリオンはデジタルマーカーとも呼ばれ、手術前に撮影した患者さんの目の1000枚以上の高解像度のデジタル画像および乱視の軸を、手術中の顕微鏡による強膜血管、輪部と虹彩の位置や特徴と重ね合わせることにより、眼科医の方向から見て乱視の軸がどこにあるのかを表示してくれます。

したがってベリオンを手術中に使用することで従来の眼科医の目測による目印よりも高い精度で乱視用眼内レンズの角度を合わせることができ、それによってさらなる乱視の軽減に役立ちます。

(山﨑健一朗・著「人生が変わる白内障手術」より抜粋・改定)

インターネット上にあふれる白内障手術についての情報に惑わされないために

ここ数年、インターネットを見て大宮七里眼科を訪れる患者さんが急速に増えました。インターネットは大変便利な情報源です。他方でインターネット上に溢れる情報に惑わされている患者さんも増えている印象があります。不幸にも信ぴょう性の低い、ときには完全に誤った記事を読んで、多焦点眼内レンズやレーザー白内障手術について誤解をしている患者さんが実際にたくさんいらっしゃいます。

たとえば「多焦点眼内レンズは中間距離が単焦点レンズよりも見にくい」というのが典型的な誤った知識の例です。山﨑健一朗・院長が著書「人生が変わる白内障手術」で医学論文を提示して説明しているように、多焦点眼内レンズは単焦点眼内レンズよりも中間距離の視力にも優れています。最新の遠・中間・近距離に焦点の合っている3焦点眼内レンズはもちろん、従来から使用されている2焦点眼内レンズですら、単焦点眼内レンズよりも中間距離視力は優れているのです。

インターネットによって我々は膨大な量の情報を得ることができるようになりました。

インターネット上の情報は玉石混交です。情報化社会に生きる我々は、そのおびただしい量の情報の中から正しい情報だけを選択する必要があります。しかしながら、文章を書いた責任の所在をはっきりさせる必要のない匿名のインターネット上の情報の中から、完全に正しい情報だけを抽出することは不可能と言えます。

それが山﨑健一朗・院長が著書「人生が変わる白内障手術」を出版した理由です。つまり「人生が変わる白内障手術」は山﨑健一朗・院長自身が、自身の言葉で正確な情報に基づいて書いており、責任の所在をはっきりとしています。山﨑健一朗・院長は、著書「人生が変わる白内障手術」を通して、白内障手術をこれから受けられる方々に直接正しい情報を伝えています。多焦点眼内レンズによる手術を受けるか迷っている方は、大宮七里眼科のように多焦点眼内レンズの経験の豊富な眼科クリニックを受診することをお勧めします。

(山﨑健一朗・著「人生が変わる白内障手術」より抜粋・改定)

監修医師 山﨑 健一朗

院長紹介

院長資格

  • 日本眼科学会認定 眼科専門医
  • 日本で初めてフェムトセカンドレーザー白内障手術を開始
  • 2017年 著書「人生が変わる白内障手術」出版
  • 多焦点眼内レンズ使用症例を4,958件以上
  • フェムトセカンドレーザー白内障手術4,752件以上
-->
TOPへ